【バリューデザインWG】産学連携学会 地域社会実装研究会 第5回定例研究会 ESG研究会 第1回定例研究会 ~人工知能技術を活用した価値創造産学連携~
産学連携学会
地域社会実装研究会(第5回定例研究会)、ESD研究会(第1回定例研究会)共催
~人工知能技術を活用した価値創造と産学連携~
地域社会実装研究会とESD研究会は、10月25日(月)19:00~21:00に、共同で研究会 ~人工知能技術を活用した価値創造と産学連携~をオンラインで開催します。
今回は、国立研究開発法人産業技術総合研究所の人工知能技術コンソーシアムのご後援を頂き、AIを活用し、「新たな価値を創造する産学連携」について議論を深めます。
特に技術や教育に至るまでの幅広い領域における提供価値創造と産学連携に焦点をあてます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【 日 時 】2021年10月25日(月)19:00~21:00
【 会 場 】オンライン(Zoom)
【参 加 費】産学連携学会会員および産業技術総合研究所所属は無料 その他1000円
【 定 員 】30名
【司会進行】馬場 巌智 氏(学園前総合法律事務所 弁護士)
<プログラム>
19:00 開会のご挨拶
菅 万希子(地域社会実装研究会会長・産学連携学会副会長)
宮下 俊也(ESD研究会幹事・奈良教育大学副学長)
19:05 発表① テーマ:バリューデザインによる産学連携
発表者:穂積 融 氏(バリューデザイナー)
法哲学/政治哲学を専攻、日本の価値軸を創造するアートとしての行政を標榜して中央省庁勤務
内閣官房などにおいて政府のビジョン、戦略、計画などの原案を執筆し、我が国の目指すべき社会像などを提言
産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアムバリューデザインワーキンググループグループリーダー
19:25 発表② テーマ:価値共創アプローチによるデジタル変革(DX)〜産総研人工知能技術コンソーシアムの取組〜
発表者:本村 陽一 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター首席研究員、博士(工学))
産総研サービス工学研究センター副研究センター長、人工知能研究センター副研究センター長などを経て2016年より現職
東京工業大学特定教授、神戸大学客員教授、人工知能技術コンソーシアム会長を兼務
IPA未踏ソフトスーパークリエーター、AIベンチャーCTO、人工知能学会理事、サービス工学理事、行動計量学会理事なども歴任
19:45 発表③ テーマ:DXによる農業の変革
発表者:石塚 悟史 氏(国立大学法人高知大学副学長(地域連携担当)産学連携学会会長、次世代地域創造センター長、IoP共創センター副センター長、教授 博士(農学))
2001年、愛媛大学大学院連合農学研究科修了(博士〈農学〉)、科学技術振興機構の科学技術コーディネータとして、高知県における科学技術振興や新産業創出を推進
2004年から高知大学において産学官民連携プロジェクトの企画・立案・推進、地域社会の諸活動に対する専門的支援(まちづくり、地域政策など)を行う
20:05 発表④ テーマ:ESDとDXによる「学びの変革」の生成
発表者:加藤 久雄 氏(国立大学法人奈良教育大学学長、ESD研究会会長、文学修士)
専門は日本語学(文法・語彙)
和歌山大学教育学部、奈良教育大学教育学部、同大学情報処理センター長、同大学副学長(国際交流・地域連携担当)を経て2015年10月から現職
持続可能な開発のための教育(ESD)円卓会議委員(文部科学省 2015-16年度)
韓国政府 日本教職員招聘プログラム 訪問団団長(2012)
ASPUnivNet事務局代表(2010~2011年度)
「計算機用日本語基本辞書IPAL-動詞・形容詞・名詞-」(1987-1995)作成に参画
20:30 発表者ディスカッション
コーディネーター:宮下 俊也 氏
20:55 閉会のご挨拶
伊藤 慎一(地域社会実装研究会幹事・産学連携学会副会長)
21:00 希望者のみオンライン懇親会 (Nework使用予定)
【司会進行】中井 智洋 氏(経営人材サポート代表)
21:30 懇親会閉会
<参加申し込み方法>
下記アドレスに、10月20日(水)までに、①氏名、②所属、③学会番号または産業技術総合研究所所属(対象者のみ)④懇親会の参加の可否 を明記の上、お申し込みください。
タイトルは「定例研究会申し込み」と記載してください。
参加者には、開催前にメールにZoom の URL をお送りします。
申込後にキャンセルされる場合も、10月20日までにご連絡ください。
申込完了のメールを送ります。申し訳ございませんが、メール返信がない場合は、再度ご確認下さい。
申込・問合せアドレス regionxsociety@gmail.com