Generative AI Study Group (GASG)

第36回は2024年11月26日火曜日19時から
タイトルは “Gen-AI Pair Programmingで実現する個人開発の事例紹介” です。
お申し込みはこちら


生成系AIに興味を持つ方々と共に最新動向やビジネス活用方法を学び、情報共有やアイディア検討を行い、人々の生活や社会を豊かにするための活動を行います。

お問い合わせはこちらご紹介パンフレットはこちらです。

みんなのブックマーク

  • 生成系AIに関する有用な情報源を集めたリンク集です。以下の登録フォームから誰でも投稿できます。
    投稿フォーム
    一覧

AITeC Project Award 2023年度 優秀賞受賞


  • 35th study session

    • タイトル
      • [東海WG共催企画] 企業活動における生成AIに対するニーズの変遷と今後について
    • 日時
      • 2024年11月12日 18:00~
    • 概要
      • 今回は、株式会社システムサポートの古城様をお招きし、「企業活動における生成AIに対するニーズの変遷と今後について」と題し研究会を開催いたしました。
        本会はAITeC東海WGとの共催で開催しています。
        システムサポート様にビジネスの現場で実際に求められているニーズや直面している課題、今後の展望など非常に興味深いお話をお伺いできました。

        今回は、株式会社システムサポート様に「企業活動における生成AIに対するニーズの変遷と今後について」についてご登壇いただきます。
        同社は生成AIを使った汎用Chatbotソリューション「SmartGenerativeChat」を提供されています。
        「SmartGenerativeChat」は以下の特長を持ったソリューションです。
        ・ChatGPTのような生成AIを使った、企業向け汎用Chatbotシステム
        ・類似サービスの多くがSaaSアプリケーションであるなか、個社毎にシステム開発を行う開発提供型で提供
        ・個社別・お客様専用のシングルテナント環境での提供。
         セキュリティが強固で機密情報の取り扱いも安心。さらに個社に合わせたカスタマイズも用意
        ・ユーザ数課金なし/ユーザ数無制限のため、特に大人数の利用で大きなコストメリットを発揮
        ・企業ユーズにに必要な機能はすべて基本機能として揃っているため短期間での導入が可能
        今回は、リリース開始からわずか1年半で国内50社以上の企業へ導入/カスタマイズ提供した経験と実績をもとに、生成AIの出現期に企業は生成AIに対してどのようなニーズを持っていたのか、 そのニーズはどのように変遷してきたのか、さらには今後予想される企業のニーズについて、生成AIの企業導入における課題や考慮点も踏まえて発表いただきます。
        生成AIビジネスの「今」を知りたい皆様に、ぜひお聞きいただきたい内容です。
        登壇者:
        株式会社システムサポート
        ソリューションサービス事業部
        AI/アナリティクスグループ
        古城道崇 様

    • 資料

  • 34th study session

    • タイトル
      • 文章生成AIを活用した教員の業務効率化:通知表所見文作成支援システムのご紹介
    • 日時
      • 2024年10月29日 18:00~
    • 概要
      • 今回は、宮城教育大学大学院の佐藤駿様をお招きし研究会を開催いたしました。
        教員の業務軽減を実現し、より質の高い教育を提供する一助となる興味深いお取り組みをご紹介を頂きました。

        今回は、宮城教育大学大学院の佐藤駿様をお招きし、
        「文章生成AIを用いた生徒指導支援:所見文作成支援システムのご紹介」と題し研究会を開催いたします。
        佐藤様は、 教員の負担が大きい所見文作成をAIの力で効率化する、画期的なシステムの開発に取り組んでおられます。
        このシステムは、 先生方の日々の業務負担を軽減 し、より 生徒一人ひとりに向き合った指導 を実現するための強力なツールとなる可能性を秘めています。
        今回の研究会では、佐藤様の研究内容を詳しくご紹介いただき、具体的なシステムの仕組みや、実際の活用方法、そして 今後の展望 などを交えてお話いただきます。
        生成AI技術が 教育現場の未来をどのように変えていくのか を探る、貴重な機会になるかと存じます。

    • 資料

  • 33rd study session

    • タイトル
      • 生成AIオーケストラ!~各々の個性を活かし協奏する~ さらに深掘りする最新事例と活用法
    • 日時
      • 2024年10月15日 18:00~
    • 概要
      • 今回は株式会社エボルブの安松様をお迎えし、生成系AIを活用したエンターテイメント系の開発事例を多数ご紹介をいただきました。

        株式会社エボルブ代表取締役の安松亮様をお招きします。
        株式会社エボルブは、モバイルゲーム開発を基盤に、現在では人と複数の生成AI(テキスト、画像、動画、音声、音楽)を組み合わせた新たなプロジェクトに積極的に取り組んでいます。
        今回の講演では、AITeC第一回全体定例会でご発表いただいた「生成AIオーケストラ!~各々の個性を活かし協奏する~」の内容をさらに深掘りしてお話いただきます。
        生成AI技術を活用した新しいアイデアやプロジェクトの発展に向けた大きなインスピレーションを得られる機会になるかと存じます。

    • 資料

  • 32nd study session

    • タイトル
      • 生成AIによる社会実装事例のご紹介~公開イベントへの生成AI導入~
    • 日時
      • 2024年10月1日 18:00~
    • 概要
      • 今回は一関高専特命教授の佐藤清忠様をお迎えし生成AIを活用した公開イベントの運営についてご紹介をいただきました。
        どのように公開イベントを組み立てるか、ノウハウやその実行について非常に有用なご知見を伺えました。

        今回は、一関高専特命教授の佐藤清忠様より「生成AIの社会実装に向けた取り組み事例」についてご報告いただきます。
        生成AIを地域社会でどのように活用できるかに焦点を当て、特に地域の歴史学習会や環境問題に関連する演習授業において、
        どのように実際に導入されたかについて詳しくお話しいただきます。
        具体的な事例を通じ、生成AIが持つ可能性と課題、そしてどのように社会に実装していくかのヒントを得ることができる内容です。
        例えば地域づくりを目指す歴史学習会では、「生成AIが作成した200年前の牛さん」が運んだ荷物の重さについて紹介され、参加者の興味を引きました。
        また、環境交渉の演習授業では、「生成AIによるCOP議長」が参加者に入力を促し、GHG削減計画案を作成させるという試みも行われました。
        特に、運用パターンが定まっている公開イベントでは、生成AIを活用した疑似機能の導入が効果的であることが確認されました。
        しかし、舞台裏では多くの作業が必要となり、その部分が課題として浮かび上がりました。
        今回の講演では、その舞台裏の事例についてもご紹介します。
        地域づくりや啓発セミナー等に取り組んでいる企業、NPO、行政の皆さまにとって、参考になる内容となるでしょう。ぜひご参加くださいませ。

    • 資料

  • 31st study session

    • タイトル
      • 新しいアプリ開発スタイル: Gen-AI Pair Programming の取り組み紹介
    • 日時
      • 2024年9月17日 18:00~
    • 概要
      • 今回はAIを駆使したAI pair programmingの事例をご紹介しました。
        生成AIの登場によりかつてないほど開発のハードルは下がってきています。
        今後非商業プログラミングの裾野はどんどん広がると考えており、
        GASGではノウハウの共有や事例のご紹介などを今後も継続的に行ってまいります。

        今回のテーマは「新しいアプリ開発スタイル: Gen-AI Pair Programming」です。
        Gen-AIを駆使したアプリケーション開発の新しい可能性をテーマに
        GASG.hostの杉山がSupporterのパネリストと共に座談会のように進めます!!
        質問や発言などWelcomeです!! Gen-AIとプログラミングの新しい形を一緒に探っていきましょう。
        以下のようなAIツールを駆使し、
        主に非商業プログラマがどのようにアプリケーション開発にアプローチしているか、
        サンプルケースを取り上げその手法をご紹介する予定です。

        ChatGPT GPTs: OpenAIが提供するカスタマイズ可能なGPT
        Claude Project: Anthropic社が提供する高機能ツール
        AI terminal Aider: AI搭載の自動開発ターミナル

        Gen-AIの高度化に伴いこれらのツールを効果的に活用することで、
        これまでになくアプリケーション開発のハードルは下がっています。
        そのような環境を活かした開発事例や、開発効率を向上させるための取り組みなど、
        幅広いトピックを取り扱います。
        さらに、Gen-AIを活用したペアプログラミングの新しいアプローチについて活発に議論を行い、
        開発におけるAIとの協働について理解を深めます。
        本セッションは以下のような方々にご興味をもっていただけると考えます!
        非商業プログラマでアプリケーション開発に興味をお持ちの方
        Gen-AI技術の可能性を追求されている方
        AIと人間の協働に関心のある方

    • 資料

  • 30th study session

    • タイトル
      • 生成AIで人材育成を加速!『ExamAI』が一新する試験問題作成業務
    • 日時
      • 2024年9月3日 18:00~
    • 概要
      • 今回はスキルアップNext社様にご登場をいただき
        生成AIによる試験問題作成・管理プロダクト「ExamAI」をご紹介いただきました。
        学校業務の支援に効果的なプロダクトとして生成AIの実践活用の非常に参考になる事例紹介となりました。
        なお、動画や資料についてはスキルアップNext様のご確認中で後日公開する可能性があります。

        今回は、生成AIによる試験問題作成・管理プロダクト「ExamAI」の開発元、スキルアップNeXt様にご登壇いただきます。
        ExamAI(イグザムアイ)」は
        「日本の人事部 HR アワード2024」の人材開発・育成部門でノミネート中の、現在大注目のプロダクトです。
        昇進試験や社内検定試験、入社試験などで利用する問題・解説を自動生成するだけではなく、
        生成した問題の蓄積・管理、作問に対する承認やコメント履歴の管理、文章校正など、
        問題作成業務に必要な機能を網羅した、業務担当者に寄り添ったツールです。
        今回は同プロダクト責任者でもあるスキルアップNeXtの取締役COO福島様より、
        プロダクトの特長、プロダクト開発の苦労と勘所、市場・お客様の反応などを
        つまびらかにお話しいただきます。

        DX人材育成など所属組織の教育業務に携わられるユーザサイドの方、
        生成AIによるビジネス立ち上げを目指されているベンダーサイドの方の両方に
        有意義なご講演です。是非ご参加くださいませ。

    • 資料

  • 29th study session

    • タイトル
      • 神戸市様お取り組み: 行政におけるAI活用の実際について
    • 日時
      • 2024年8月20日 19:00~
    • 概要
      • 神戸市様お取り組み: 行政におけるAI活用の実際について
        今回は一年ぶりに神戸市様を再びお招きし、昨年のご登壇以降、
        その後の市行政業務への継続的なAIの積極的な導入について事例を交えご紹介いただきました。
        非常に興味深くまた参加者の皆様からも多数のご質問をいただくなど実りの多い回となりました。

        今回は、生成AIの利活用とAIのルール整備において先進的な取り組みを実施中の
        神戸市のご担当者様をゲストにお迎えいたします。
        昨年に続き2回目のご登壇となります。
        神戸市は、2023年6月から庁内での生成AI試行利用を開始するとともに、
        全国に先駆けて生成AIの利用ガイドラインを策定されました。
        今年3月には市のAI利用に関する方針や規程を定めたAI条例を制定し、
        9月末に完全施行を控えています。
        このようなルール整備の動きに加えて積極的にAI技術の導入を進められており、
        市役所の業務の効率化のためにRAG(Retrieval-Augmented Generation)等の
        AI技術の活用を行っていらっしゃいます。
        今回のご発表では、これらの取り組みの成果やそして直面した課題など、
        この一年の行政におけるお取り組みについてお話しいただきます。
        自治体におけるAI活用の最前線と、それを支えるルール整備の在り方等について、
        貴重なご知見をお伺いできる機会です。
        行政のデジタル化やAI導入にご関心のある方は、ぜひご参加ください。

    • 資料

2024年8月17日付神戸新聞掲載

  • 28th study session

    • タイトル
      • AI Agentの現在地と将来 ~ 自律型AIの可能性を探る
    • 日時
      • 2024年7月30日 18:00~
    • 概要
      • 今回は昨今注目を集めるAI-Agentについてご紹介しました。

        第28回となる今回は、注目を集めるAI Agentについて深掘りします。
        LLMをコアとしたAgentはその実用報告や様々なフレームワークの登場など、
        現在非常にトピックの多い分野となっています。
        本研究会では昨年11月にAgentをテーマに
        “OpenAI Assistant” “MS AutoGen” “ChatDev” などを紹介いたしました。
        https://www.ai-tech-c.jp/generative-ai-study-group-gasg/#014
        前回から半年以上を経過し、改めてAI Agentの現在と未来について研究したいと思います。
        また、CaseStudyとして先日リリースされたノーコードツール
        “MS AutoGenStudio”を触りAI Agentの実際をご紹介します。
        AIの未来を担うAI Agentの世界。その可能性と課題を、共に探求しましょう。

    • 資料

  • 27th study session

    • タイトル
      • AI時代の著作権と倫理 ~ AI音声合成アプリVoice Portalから考える今後の指針
    • 日時
      • 2024年7月9日 18:00~
    • 概要
      • 今回はBlendAIの小宮自由様をお招きし、
        AI音声合成のビジネスと課題についてご紹介いただきました。

        今回はAI音声合成を用いた最新のプロダクト「Voice Portal」をご紹介します。
        https://www.youtube.com/watch?v=0EYK5p39Cb0
        ゲストスピーカーとして、BlendAI社の小宮自由氏をお迎えします。
        小宮氏は、AI技術を活用したクリエイティブ分野の第一人者であり、
        革新的なプロダクト開発に携わっています。
        https://blendai.jp/
        https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AE%AE%E8%87%AA%E7%94%B1
        「Voice Portal」は、AI音声合成技術を駆使した読み上げソフトで、
        自然で滑らかな音声を提供し、ゲーム・顧客対応・教育現場など、
        多岐にわたる用途で活用できます。
        AIボイスを含めた生成AIのクリエイティブへの利用には、法的・倫理的問題が伴います。
        実際にAIを用いたイベントが、脅迫によって中止に追い込まれた例や、
        声優が自らの声を勝手にAIボイス化されてYoutubeにアップロードされる例などが頻発しています。
        これらの問題の解決方法として、AI利用に際してどのようなルールを設けていけばいいか、
        小宮氏からプロダクトとともにご紹介いただきます。

    • 資料

  • 26th study session

    • タイトル
      • 生成AIを活用した震災復興支援への応用例 ~岩手県野田村での歴史学習会と未来企画
    • 日時
      • 2024年6月25日 18:00~
    • 概要
      • 今回は岩手県ILC解説普及員の佐藤清忠様をお招きし、
        震災復興へのGen-AIの活用事例をご紹介いただきました。

        今回は、生成AIを活用した震災復興の事例をご紹介します。
        震災から13年を経て今も続く復興への取り組みに生成AIを活用した事例のご紹介を、
        岩手県ILC解説普及員の佐藤清忠様にいただきます。
        講演者
        佐藤清忠氏 https://researchmap.jp/read0177420
        震災発生以来13年間に渡り継続的に復興活動に尽力
        講演内容
        東日本大震災と野田村の状況
        震災復興支援としての生成AIの応用
        野田村にお住いの方の反応
        本取り組みは、AIの力を借りて地域の歴史を学び未来像を描くことで、住民の方々に希望と復興への意欲を更に高めて頂くことを目指す画期的な試みです。
        生成AIが震災からの復興に貢献できる可能性を示し、地域の支援にも生かす事ができる意義深い事例となっております。

    • 資料

  • 25th study session

    • タイトル
      • 生成AIの動向と画像生成研究事例のご紹介 -明治学院大学 永田毅教授講演
    • 日時
      • 2024年6月4日 18:00~
    • 概要
      • 今回は明治学院大学永田教授をお招きしました。
        Gen-AIの歴史と画像生成を使った非常に興味深い研究をご紹介頂きました。

        今回は、明治学院大学情報数理学部の永田毅教授をお招きし、
        生成AIの動向と画像生成研究事例についてご講演いただきます。
        永田教授は、物理シミュレーション、機械学習、画像解析など
        幅広い研究分野で活躍されてきたエキスパートです。

        講演内容
        生成AIの歴史と動向: 生成AI技術の発展の歴史と最新の技術トレンドを紹介します。
        生成AIの研究事例: 生成AIを利用した画像生成、脳内イメージ可視化システム、
        アイドル顔画像生成プロジェクトなど、非常に興味深い研究事例をご紹介いただきます。

        講演では、ChatGPTやStable Diffusionなど生成AIモデルの仕組みや発展の歴史を詳しく解説いただくとともに、
        ご自身の研究から、生成AIを利用したドメイン顔画像生成やアイドル顔画像分析、
        脳内イメージ可視化システムなど、非常に興味深い研究事例をご紹介いただきます。
        是非ご期待ください!!

        永田教授プロフィール
        名前: 永田毅(ながた たけし)
        略歴: 筑波大学 物理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了 博士(理学)、
        2024年4月より明治学院大学 情報数理学部 情報数理学科教授
        研究分野: 人工知能(機械学習)、画像解析(特に顔画像解析)、画像認識、画像生成
        URL: https://gyoseki.meijigakuin.ac.jp/mguhp/KgApp/k03/resid/S000581

    • 資料

  • 24th study session

    • タイトル
      • コールセンターからAIキャラまで Gen-AIボイスボット”LangCore VoiceBot”の実力とは
    • 日時
      • 2024年5月21日 18:00~
    • 概要
      • 今回はLangCore社の開発した”LangCore VoiceBot”をご紹介しました。

        今回はGen-AIを活用したボイスボットをご紹介します。
        https://voicebot.langcore.org/
        ゲストはLangCoreの共同代表取締役 兼 CTO北原氏です。
        Gen-AIによる音声対話の可能性が大きく広がっています。
        TTS(Text-to-Speech)、STT(Speech-to-Text)、RAG(Retrieval-Augmented Generation)を統合し、
        コールセンターやロボット、AIキャラクターなどの様々なシーンでの活用が大きな注目を集めているトピックです。
        LangCore社の開発した”LangCore VoiceBot”は、
        優れた応答性能と低レイテンシーを強みとするビジネス向けソリューションです。
        実際のデモンストレーションを交えながら、技術的な特長などをご紹介いただきます。
        是非お楽しみに!!

    • 資料

  • 23rd study session

    • タイトル
      • AI創作時代のAI創作専用キャラ “デルタもん” が切り開く可能性
    • 日時
      • 2024年5月14日 18:00~
    • 概要
      • 今回はAI専用オリジナルキャラクター “デルタもん” をご紹介しました。
        AI創作に特化したキャラクターとそのユニークなビジネス構想について大変興味深いお話を伺うことが出来ました。

        今回はAI創作の最前線で活躍するBlendAI社の小宮自由氏をお招きし、
        革新的なAIキャラクター”デルタもん”についてご紹介いただきます。
        https://blendai.jp/
        https://linktr.ee/jiyu33
        “デルタもん”は、AI技術を活用した創作活動の可能性を大いに広げるオリジナルキャラクターです。
        外見や声の二次利用・二次創作を自由に行えるため、創作者は法的障壁を気にすることなく、思う存分クリエイティブな表現の追求や研究開発目的に利用することができます。
        小宮氏には、”デルタもん”の特性や創作事例の紹介に加え、
        AI創作における法的整理や、BlendAI社が描くAIと創作の未来像について、幅広くお話しいただく予定です。
        AI時代の到来とともに、創作活動のあり方も大きく変わろうとしています。
        “デルタもん”が切り開く新たな創作の世界をぜひその目でお確かめください。
        是非お楽しみに!!

    • 資料

  • 22nd study session

    • タイトル
      • Claude3で生成するGen-AI活用小説執筆研究
    • 日時
      • 2024年4月23日 18:00~
    • 概要
      • 今回はClaude3を使った小説執筆とその評価をご紹介しました。
        表現の豊かさが話題のClaude3の出力をテキストマイニングにより分析するアプローチは大変興味深いものでした。

        さて、今回はGen-AIをフル活用した小説生成の研究についてご紹介します。
        昨今話題のClaude3は特に自然な文章生成に長けており、GPT4と比べても格段に品質の高い文章生成が可能なGen-AIです。
        今回はその特徴をフルに活かした小説執筆のノウハウに関する研究の発表となります。
        個人研究家の武藤氏の研究成果に基づき、より高品質な小説生成に必要なTipsやノウハウをご紹介いただきます。
        単に小説生成に役立つだけでなく、日々文章をGen-AIに生成させる際の基礎知識にも通じる非常に興味深い研究発表です。

    • 資料

  • 21st study session

    • タイトル
      • 業務向けAIツールPromptTree & Devin / MS AutoDev Research
    • 日時
      • 2024年4月9日 18:00~
    • 概要
      • 今回は業務向けAIツールPromptTreeとDevin / MS AutoDev Researchをご紹介しました。

        今回は二本立てとなります。
        まずテーマコンテンツとして株式会社chipper代表取締役 十時氏をお招きします。
        十時氏に生成AIを業務フローに導入するためのビジュアルツールPromptTreeをご紹介いただきます。
        生成AIの活用を促進し社内での統一化を図る非常に強力なツールです。
        その有用性の紹介やデモの実施などを行っていただく予定です。
        Study contentsとして先日発表され注目を集めているGen-AI Devの本命 “Devin” と “MS AutoDev” の研究発表を行います。
        Copilotに留まらない真のGen-AI Devを実現するソリューションの登場はSW開発アプローチを大きく変えることになります。
        本研究はシステムエンジニア土屋氏による発表となります。

    • 資料

  • 20th study session

    • タイトル
      • 新時代を拓く高校生による生成AI展望と研究
    • 日時
      • 2024年4月6日 13:00~
    • 概要
      • 新時代を拓く高校生による生成AI展望と研究
        GASG開催20回を記念して、高校生による生成AI研究のご紹介イベントをJDSSP(高等学校データサイエンス教育研究会)共催にて行いました。
        研究発表者および研究テーマは以下のとおりです。
        – 平山結愛氏 (雲雀丘学園高等学校二年生) 「ChatGPTを活用した悪意のあるコメント抽出AI開発の可能性」
        – 竹内宏氏 (神戸大学附属中等教育学校五年生) 「日本の生成系 AI 発展における現状とその課題」​
        ゲストパネラーとして、産業技術総合研究所よりAITeC本村陽一会長、日経BP社より中野淳氏、JDSSPより林宏樹主査、林兵馬副主査をお招きしました。
        若手学生による非常に意欲的な研究のご紹介およびパネラーとの率直な意見交換を行い大変実りある記念セッションとなりました。
        ご両名の今後の研究の発展とそれに続く研究に期待させていただくとともに、ご参加いただきました各位には改めて感謝の意を表します。
    • 資料

  • 19th study session

    • タイトル
      • 特許領域における生成系AIの活用プロトタイプのご紹介とその展望
    • 日時
      • 2024年3月26日 18:00~
    • 概要
      • 今回はGen-AIの特許領域における活用事例をご紹介しました。

        第9回にゲストとしてご登場をいただいた、ミノル国際特許事務所の弁理士西尾氏に改めてご登場いただきます。
        https://minorutokkyo.com/86/
        https://www.enlighton.co.jp/
        前回は西尾氏のGen-AIを使った特許に関する研究についてご紹介をいただきました。
        今回はGASG発のプロジェクトとして、特許シードのコンフリクト調査にGen-AIを活用したプロトタイプ開発の成果をご紹介します。
        最新のテクノロジーを活用したプロトタイプ紹介と、特許ドメインにおけるGen-AIの今後とその展望などを扱う回となります。
        是非お楽しみに!!

    • 資料

  • 高校生のための生成AIワークショップ

      • 日時
        • 2024年3月20日 10:00~
      • 概要
        • 神戸大学V.School様にて、人工知能技術コンソーシアム教育WG共催イベント “高校生のための高校生のための生成AIワークショップ” を実施し、GASG .host杉山が登壇しました。
          既にそしてこれから広く社会に埋め込まれるAI、特にGen-AIについてGen-AIとは何なのか、そして課題は何なのかなどについて紹介しました。
          当日は、神戸市より経済観光局 経済政策フェロー 中沢 久氏
          神戸大学附属中等教育学校より林 兵馬教諭
          両氏による、実際にGen-AIを使った神戸市の課題をテーマとしたハンズオン学習も行われました。
          20名超が参加し、非常に活発で有意義なワークショップを実施することができ、また参加者から非常に高い関心とご評価をいただきました。
          本取り組みは今後よりブラッシュアップを重ねながら、包括的かつ持続的な取り組みとして大きく展開していきたいと考えております。
          ご興味のある方は、是非お問い合わせをいただければと思います。
          なお、実施に当たりV.School 鶴田 宏樹准教授に会場手配等ご助力を賜りました。誠にありがとうございました。
      • 写真

  • 18th study session

    • タイトル
      • やってみようVisionモデルアイディアソン
    • 日時
      • 2024年3月12日 18:00~
    • 概要
      • 今回はVisionモデルのユースケースの探求研究を行いました。
        いろいろなアイディアが集まりVisionモデルの多様なユースケースを発見することができました。

        さて、ChatGPTやBardがマルチモーダル対応を行い暫く経ちます。
        皆さんVision機能は使えていますか?
        画像入力を使ったAIの活用はテキスト入力以上に幅が広く多様なユースケースが考えられます。
        そこで今回はVisionを使った役に立つ利用方法や面白い活用を発見してみようという
        アイディアソンを実施します。
        以下のフォームにアイディアを投稿いただき、その場で試してみようという企画です。
        https://forms.gle/36BLxXqhLPQWRNsFA
        色々なアイディアでワチャワチャと盛り上がりましょう、
        ぜひお楽しみに!!

    • 資料






  • 17th study session

    • タイトル
      • 生成AIビジネスの展望: 起業とイノベーションの最前線
    • 日時
      • 2024年2月27日 18:00~
    • 概要
      • 今回は新進気鋭のAIベンチャー LangCore社代表の北原氏にご登場いただきました。

        さて、今回はGen-AI時代の起業をテーマにしたいと思います。
        第6回にゲストとしてご登場をいただいた、株式会社LangCore 代表取締役北原麦郎氏に改めてご登場いただきます。
        前回はLangCoreさんのプロダクトにフォーカスを当てましたが、今回は生成系AIをコアコンピタンスに起業し急成長するLangCoreさん自体の現在と将来について、北原氏に語っていただきます。
        昨年7月の創業から約半年で驚くほどのスピードで成長する企業としてのLangCoreさんの強みや戦略など興味深いお話が聞けるものと期待しています。
        是非お楽しみに!!

    • 資料

  • 16th study session

    • タイトル
      • “The New Future of Work” Gen-AIと仕事の未来
    • 日時
      • 2024年2月13日 18:00~
    • 概要
      • 今回はGen-AI時代の仕事をテーマにMicrosoftが作成したレポートを取り上げました。

        さて、今回はGen-AI時代の仕事をテーマにしたいと思います。
        先日Microsoftから”The New Future of Work“と題したレポートが発表されました。
        Gen-AIとこれからの仕事について包括的に取り扱っており、非常に興味深いレポートです。
        今回はこのレポートを読み合わせとディスカッションをテーマとして設定致します。
        Gen-AIの登場で仕事のスタイルがどのように影響を受け今後どうなっていくのか、考え議論する有益な機会にできればと思います。
        是非お楽しみに!!

    • 資料

  • 京都工業会様AI研究会

    • 日時
      • 2024年2月5日 14:00~
    • 概要
      • 京都工業会様主催のAI研究会第四回にてGASGのHost杉山が講演をいたしました。
        GASG活動のご紹介を主として2024年のGen-AIの展望やご参加の方々との質疑応答など、非常に活発なやり取りをさせていただきました。
        令和5年度AI研究会

  • 人工知能技術コンソーシアム第3回全体定例会

    • 日時
      • 2024年1月30日 15:00~
    • 概要
      • AITeC全体定例会にてパネルディスカッションにGASGのHost杉山が参加いたしました。
        今回の全体定例会ではパネルディスカッションの他に、シナジーマーケティング様のマーケティング分野でのGen-AI活用事例のご紹介や大阪教育大学様の新施設”みらい教育共創館“のご紹介など、非常に興味深い会となりました。
        大阪商工会議所様はAITeCと共同でAIをテーマとしたビジネスコンテストなどを長年行っていらっしゃいます。
        コンテスト受賞社から上場企業も出ています。
    • 写真

  • プレワークショップ実施

    • 日時
      • 2024年1月29日 15:30~
    • 概要
      • 神戸大学附属中等教育学校様にて生成系AIプレワークショップを実施いたしました。
        有志の生徒様にご参加をお願いし、現在準備中のワークショップコンテンツをご紹介しご評価いただきました。
        コンテンツの難易度やワークショップの進め方について、非常に有益な知見を得ることができ本番に向けた準備に弾みがつきました。
        ワークショップの本番は3月を予定しています。
    • 写真

  • 15th study session

    • タイトル
      • 2024年生成系AIの展望と考察
    • 日時
      • 2024年1月16日 18:00~
    • 概要
      • 2024年最初のGASGは2024年展望のテーマで実施しました。
        変化の早いGen-AIの2024年をTechトレンド / Use case / 課題のそれぞれの切り口で展望しました。
        更に進化が進むことが予見されるGen-AIから今年も目が離せませんね。

        2024年生成系AIの展望と考察
        こんにちわ! GASG 主催の杉山です。 https://www.ai-tech-c.jp/generative-ai-study-group-gasg/ 第15回となります。
        さて、今回2024年のGen-AIを展望する新春企画です。 2023年大きく発展飛躍したGen-AIが今年どのように変化していくか。 様々な角度から今年一年のトレンドを読み解いていきたいと思います。 ぜひお楽しみに!!

    • 資料

  • 14th study session

    • タイトル
      • ~2023 YEAR END session ~
    • 日時
      • 2023年12月29日 12:00~
    • 概要
      • 2023年最後の回は YEAR END PARTY として、オープンなセッションを行いました。 新しいAIパラダイムの到来を実感した2023年を締めくくりです。
        なんと10時間を超えるセッションとなりました。(長時間セッションのため録画は今回なしです)
        今年はさらなる激動と進化の加速が予見されます。
        2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

        激動の2023年最後の本研究会を29(金)12時から開催致します。 YEAR END PARTY的にエンドレスにテーマも時間制限も設けていません!! 前回積み残しのブックマークコンテンツの消化とその場でテーマを決めてやってみるフラッシュアイディアソンなど。 時間制限に縛られず自由に出入りできるオープンな今年最後の回とします。 今回はいつものウェビナー形式ではなく、通常テレカン形式を取りますので自由に発言ができより議論が盛り上がることを期待しています!! 皆さん一緒に楽しんで2023年を締めくくりましょう

    • 資料

  • 13th study session

    • タイトル
      • 生成系AI教育ワークショップのご紹介
    • 日時
      • 2023年12月13日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマは教育分野を取り上げました。
        現在、本研究会をきっかけに中高生を対象としたワークショップの企画が進んでいます。
        驚きの速さで大きく発展するAI技術に対して、我々使う側が追いつけていないのではという課題意識があります。
        これから先、更に加速するであろうAIを学び、理解し、実践する。
        より望ましいAIとの共存を確立するための教育アプローチが本ワークショップの目的です。
        本ワークショップの概要や予定、展開などについて、 ゲストに本企画に深く携わっていらっしゃいます。
        神戸大学附属中等教育学校 林先生をお招きしご紹介やディスカッションしました。
      • 神戸大学附属中等教育学校 林先生
    • 資料

  • Generative AI Study Group_活動の振り返り

    • 日時
      • 2023年11月30日 15:00~
    • 概要
      • 人工知能技術コンソーシアム一般公開イベント【第2回全体定例会(11/30開催)】にてGASGの活動振り返りました。
    • 資料

  • 12th study session

    • タイトル
      • 作ってみようGPTsアイディアソン
    • 日時
      • 2023年11月28日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマはGPTsをカジュアルに取り上げました。
        先日のOpenAI発表により実装されたGPTs。ノーコードで簡単に作れるオリジナルチャットボットサービスです。
        ノーコードで多機能なチャットボットを作れるため、非エンジニアにも優しくほんの数分で作業が完了するのも魅力です。
        参加者からアイディアを募集してその場でGPTを作成する参加型の取り組みとしてご好評をいただきました!
    • 資料

  • 11th study session

    • タイトル
      • 生成系AIの本命 Generative Agentsとは
    • 日時
      • 2023年11月14日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマはGenerative Agentsについて取り上げました。
        大規模言語モデルをコアにエージェントによるデジタルオートマタシステムはSF的でありまさに生成系AIの大本命と目しています。今回はゲストにエンジニアの武藤様にご登場を頂き、そもそもGenerative Agentsとはなんなのか、どんな事ができるのか。
        そしてGenerative Agentsは近い将来どのように機能するのかを考察しました。
      • システムエンジニア 武藤雅基様
  • 資料

  • 10th study session

    • タイトル
      • 生成系AIで変わるソフトウェア開発 現在と未来
    • 日時
      • 2023年10月31日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマは生成系AIで変わるシステム開発です。
        Github copilotなどツールの充実から、コードで学習された大規模モデルの登場等、ソフトウェアの開発はまさに変わりつつあります。
        今回はゲストにシステムインテグレーター所属のシステムエンジニア土屋様にご登場を頂き、変わるソフトウェア開発メソッドの解説やこれからのソフトウェア開発の展望の議論などを行いました。
      • システムエンジニア 土屋明生様
  • 資料

  • 9th study session

    • タイトル
      • 生成系AIで変わる特許の世界!! ~Gen AI meets the patent domain~
    • 日時
      • 2023年10月17日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマは特許です。
        当方のビジョンでは今後生成系AIが特許ドメインで大きな役割を果たし、特許がもっと身近になると考えています。
        この非常に面白いテーマを弁理士の西尾様を迎え生成系AIで変わる特許ドメインの可能性について掘り下げました。
      • ミノル国際特許事務所弁理士 兼 株式会社エンライトオン 代表取締役 西尾啓様
  • 資料

  • 8th study session

    • タイトル
      • ~画像生成AI(Text to Image)の基礎から最前線まで~ フォロワー数万のプロが解説します!!
    • 日時
      • 2023年10月4日 18:00~
    • 概要
      • 今回のテーマは趣向を変えて画像生成AIにスポットを当てました。
        Stable diffusion, DELL-E, Midjourneyなどで注目される画像生成AIの基礎からその最前線までご紹介しました。
        ゲストに画像生成AIに非常に精通し高クオリティの画像生成を行うプロフェッショナルをお招きし、基礎からの解説や生成の実演などを行いそのハイレベルな画像生成を実感することが出来ました!
      • T2I professional Mr.P (某有名画像共有サービスフォロワー数万)
  • 資料

  • 7th study session

    • タイトル
      • ~生成系AIと大学教育現場の現状と将来~ 明星大学経営学部 安岡教授ご登場
    • 日時
      • 2023年9月19日 18:00~
    • 概要
      • 今回は、明星大学経営学部教授安岡先生にご登場いただきました
        明星大学様には去る7月末に訪問をさせていただき、生成系AIと教育の現在および未来についてお話をさせていただきました。
        今回はその際の講演資料のご紹介や学校現場におけるその後の動き、更に今後に付いて議論させていただきました。
  • 資料

  • 6th study session

    • タイトル
      • ~生成系AIシステム開発の最前線とプロンプトエンジニアリング~新進気鋭のTech集団LangCore様ご登場
    • 日時
      • 2023年9月5日 18:00~
    • 概要
      • テーマ発表者としてこの7月創業の新進気鋭の生成系AI開発会社LangCore様にご登場をいただきました。LangCoreソリューションのご紹介とプロンプトエンジニアリングをテーマに生成系AI開発の最前線という、非常に興味深いテーマをご提供いただきました。
    • 株式会社LangCoreご出席者
      • 代表取締役 北原麦郎様
    • 資料

  • 明星大学様経営学部招聘講演

    • 日時
      • 2023年7月27日 16:30~
    • 概要
      • 明星大学様経営学部よりご招聘をいただき、生成系AI(主にChatGPT)と教育の現状とこれからについて、経営学部教授陣の皆様に講演をさせていただきました。教育ドメインは生成系AIのインパクトを大きく受ける代表的な領域ですので現状および今後について、我々の知見の共有と先生方のご懸念や先に向けての展望についてのディスカッションをし非常に高いご関心を感じる講演となりました。
    • GASG出席者
      • 佐藤清忠氏, 杉山邦洋
    • 写真
明星大学様講演の様子
明星大学様講演の様子
  • 資料

  • 5th study session

    • タイトル
      • 神戸市における生成AIの活用
    • 日時
      • 2023年8月22日 18:00~
    • 概要
      • テーマ発表者として神戸市デジタル戦略部様にご登場をいただきました。神戸市における生成AIの活用について、その取り組みの概要のご紹介と今後についてご紹介があり、各パネラーとの活発な議論が行われました。生成系AIの登場で行政がどのように変わっていくのか、非常に興味深いテーマをご提供いただきました。
    • 神戸市デジタル戦略部ご出席者
      • 元村様 / 三嶋様
    • 資料


  • 4th study session

    • 日時
      • 2023年8月1日 18:00~
    • 資料


  • 振り返り会(AITeCサロン)

    • 日時
      • 2023年7月18日 18:00~
    • 資料

  • 3rd study session

    • 日時
      • 2023年7月4日 18:00~
    • 資料

  • 2nd study session

    • 日時
      • 2023年6月20日 18:00~
    • 資料

  • First study session

    • 日時
      • 2023年6月6日 18:00~
    • 資料

  • 発起会

    • 日時
      • 2023年5月26日 16:00~
    • 資料